2024-11-09-a
つい半月前には半袖を着ていた気がしますが、なんですかこの寒さは!!。

秋をすっ飛ばして、立冬(11月7日)も過ぎて、もう冬ですよ。

クリスマスも近づいてきて、ギフト商品が賑やかになってきましたね。

前にも書きましたが、缶入りのお菓子(とくに車)が大好きでよく買っています。

いろいろな形やデザインが有って面白いんですよ。

並べて飾ってもカワイイし、再度違うお菓子や小物雑貨を詰めて知人友人にプレゼントしても楽しい。

素材はブリキが多いので勝手にTIN(ティン)カーと呼んでいます。

当ブログの過去記事にもたびたびTINカーのことを書いていますが、まだまだ増えているので追記しておきます。


先日の【ミニボウリングゲーム】の記事でも書いた缶雑貨サイトEUREKA(エウレカ)さんで買った新車SUV缶です。

2024-11-09-b1

オフロードジープをイメージしたデザインで、これまでにない複雑な形状に一目惚れしましたw。タイヤも回ります。

ちなみに、こんな感じで開きます。容量は結構大き目です。

2024-11-09-b2


次は、珍しくオークションで買った逸品。

香港のペニンシュラホテルで限定発売されたTINカー。風格さえ感じます。

2024-11-09-c1

さすがに古い物らしく、中に少しサビが出てきました。手入れをしなくては。。。

2024-11-09-c2


こちらは某通販サイトで買いました。

イギリスのTIN雑貨の名門ブランド・シルバークレーン社の「ヴィンテージカー」。

2024-11-09-d1

アメ車っぽいクラシックカーをモチーフにしたデザインがカワイイ!。他にも同じ形状で「タクシー(イエローキャブ)」と「パトカー」が発売中なので購入予定。

ちなみに容量はかなり大き目で、全体がガバっと開くので何でも入ります。

2024-11-09-d2


TINカーといっても車ばかりではありません。これはSLで、なかなか良く出来ています。

2024-11-09-e1

前部と屋根が開きます。

2024-11-09-e2


TINカーで一番多いのがバスタイプ。お菓子の容器としては、やはりバスが最適。

我が地元・横浜を代表する動物園「ズーラシア」で買えるバス缶です。

2024-11-09-f1

コストがかかるし細工も面倒なので普通はパカッと開くタイプが多いですが、こちらは珍しい片開きタイプ。良く出来ています。

2024-11-09-f2


最後は小さな1台ですが、偉大な1台。

すでに廃止された黒部ダムの関電トンネルトロリーバスです。今は環境に配慮して排気ガスを出さない電気バスに変わってしまったんですよね。レトロ車両が好きな自分としては、やっばり鼠色のこの車両が忘れられません。

2024-11-09-g1

フタは普通に開くタイプ。シンプル・イズ・ベスト。

2024-11-09-g2


コレクションにも良し、ギフトにも良し、お菓子も美味しい【TINカー】

おススメですよ。