
一見コンデジに見えますが、これは最大200倍の倍率で見ることが出来るデジタル顕微鏡です^^。外見は普通のデジカメにしか見えませんね。
いつもカバンやポケットに入れておけるので便利です。
何を見るのか・・・というのは愚問ですw。
価格は密買東京さんで 49,140円(税込)也。
偶然並んだ漢字が面白い現象を起こすことがあります。
この例はどこかの暇な人が作り上げたものらしいですが、遠めで見ると文字列の中に1本の線が現れます。薄目で見るとさらにハッキリわかるでしょう^^。
下广卞廿士十亠卉半与本二上旦
これを左右反転するとV字の線になりますね。
下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下
逆転なら山型で、さらに上下に付ければ×が・・・もういいってw。
下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下
上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半与本二上
(環境で見え方が違うので、メモ帳等にコピペして下さい)
この例はどこかの暇な人が作り上げたものらしいですが、遠めで見ると文字列の中に1本の線が現れます。薄目で見るとさらにハッキリわかるでしょう^^。
下广卞廿士十亠卉半与本二上旦
これを左右反転するとV字の線になりますね。
下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下
逆転なら山型で、さらに上下に付ければ×が・・・もういいってw。
下广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广下
上二本与半卉亠十士廿卞广下厂下广卞廿士十亠卉半与本二上
(環境で見え方が違うので、メモ帳等にコピペして下さい)

東急の名車両達が可愛いピンズに。
新7000系から懐かしい青カエルまで揃っています。販売方法はガチャガチャ形式なので全部集めるのは大変そうですけど。。。
価格は1回200円也。電車とバスの博物館ミュージアムショップで買えます。

懐かしいです「スリンキー」。子供の頃よく遊んでいました。
真面目に考えると何がそんなに面白いのかと思ってしまいますがw、何故か見ていて飽きないんですよね。この遊びを自動化した機械が「 Slink-O-Matic 」。時間を忘れて、いつまでも見てしまいそうです。
実際の動き(動画)はリンク先でどうぞ。
記事検索
プロフィール
ひえぴた
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
QRコード