2021-9-30-a
電車に乗ってまず目にするのが「座席」。

いろいろな路線・車両に乗ると、色とか生地とか様々なデザインがあることに驚く、というか感心します。

新幹線や豪華列車は元々素晴らしいですが、最近は通勤電車の座席も結構キレイで座りやすいですよね。

通勤電車に多いベンチタイプの座席がミニチュアになりました

スケールは 1/24 。ちょっと中途半端な気もしますがガチャなのでカプセルに収める都合もあるのでしょう。

組み立て式になっていて、集めれば集めるほど電車らしい座席を再現出来ます。


今、印刷業界で密かに人気なのが「フロッキー(フロック)加工」。ご存知ですか?。

静電気で微細な繊維を立たせながら接着する、一種の植毛技術ですね。

模型業界ではジオラマの芝生や草原の表現に使われている技術です。

我々世代にはベルベットやビロードとか言った方がわかりやすいw。

古くは電気コタツのアンカ部分を保護していた金網。直に触ると火傷をするのでちょっとフワフワな感じになっていましたよね。あれです。

このフロッキー加工によって、ミニチュア座席の表面の感じを上手く表現しているそうですよ。アイデアの勝利。

2021-9-30-b

バリエーションとして、緑シート、赤シート、青シート、優先座席、があります。

価格はガチャなので1回 300 円(税込)也。 2022年1月発売予定。