
150年前の1872年(明治5年)10月15日、新橋~横浜(現・桜木町)間で旅客列車の営業が始まりました。(開業式は前日の14日)
考えた人も作った人もスゴイですよねぇ。
昔、住んでいた家が真っ新な東海道新幹線のすぐワキにあったので、毎日0系を眺めて暮らしていました。
あまりにも身近だったので、ガード下や高架沿いが遊び場になっていたんですよね。
頭の悪いガキだった私はフェンスも乗り越えて敷地内に入り込み、センサーが反応して新幹線を緊急停止させてしまったこともあります・・・当時の関係者の皆様、本当に申し訳ありませんでした。。。
30年近くその家に住んでいたので、いろいろな懐かしい記憶が0系新幹線の雄姿とともに思い出されます。
スケールは 1/87(16.5mmゲージ)。エッチングやLEDも多用してリアルに再現されているとか。
これはぜひ欲しい! と思いましたが、価格が。。。
基本4両Aセット(1・6・9・12号車)完成品 495,000(税込)
中間4両Bセット(7・8・10・11号車)完成品 440,000(税込)
中間4両Cセット(2・3・4・5号車)完成品 440,000(税込)
1編成揃えたら 1,375,000(税込)って。。。無理無理!。
宝くじでも当たったら買いますw。
考えた人も作った人もスゴイですよねぇ。
昔、住んでいた家が真っ新な東海道新幹線のすぐワキにあったので、毎日0系を眺めて暮らしていました。
あまりにも身近だったので、ガード下や高架沿いが遊び場になっていたんですよね。
頭の悪いガキだった私はフェンスも乗り越えて敷地内に入り込み、センサーが反応して新幹線を緊急停止させてしまったこともあります・・・当時の関係者の皆様、本当に申し訳ありませんでした。。。
30年近くその家に住んでいたので、いろいろな懐かしい記憶が0系新幹線の雄姿とともに思い出されます。
その0系新幹線が当時の姿で精密にモデル化されるということで注目。
カツミさんから発売される「0系新幹線 1・2次車 登場時」。
スケールは 1/87(16.5mmゲージ)。エッチングやLEDも多用してリアルに再現されているとか。
これはぜひ欲しい! と思いましたが、価格が。。。
基本4両Aセット(1・6・9・12号車)完成品 495,000(税込)
中間4両Bセット(7・8・10・11号車)完成品 440,000(税込)
中間4両Cセット(2・3・4・5号車)完成品 440,000(税込)
1編成揃えたら 1,375,000(税込)って。。。無理無理!。
宝くじでも当たったら買いますw。